外部環境を捉えることの重要性について

外部環境を捉えることの重要性について

外部環境の重要性

今回は、外部環境の重要性について解説して行きたいと思います。
ブランディングをしていくにあたり外部環境を捉えることは非常に重要な部分となります。
外部環境の変化に対応しないでブランディングが成功することは、まずありません。

そこで今回は、外部環境の重要性を分かっていただきたいと想い
外部環境分析の代表格であるPEST分析について解説していきます。

1.PEST分析とは?

PEST分析とは、自分のブランドと社会がどのような関係性であるかを知ることができるフレームワークです。

PESTとは
・Politics(政治的要因)
・Economy(経済的要因)
・Society(社会的要因)
・Technology(技術的要因)
の頭文字を表しています。
PEST分析は、ブランディングをしていくうえで、非常に重要な分析になります。

PEST分析をするための情報収集を行い、そこから自社に対する「機会」や「脅威」、「課題」を
導き出し、仮説を立てます。
そうすることで、自社に与える影響に対し、対策が立てやすくなります。

2.PEST分析の重要性について

そもそもPESTとはなんのことであるのか?というところですが、
PEST分析のそれぞれの背景について解説します。

・政治的要因(Politics)
 法律や条例、規制など行政レベルのルール変化。つまり、市場において前提となる「ルール」そのものが変化する。
・経済的要因(Economy)
 景気や物価、為替動向など経済動向の変化。つまり、売上やコスト、利益に影響を与える。
・社会的要因(Society)
 生活者の流行やライフスタイル、社会問題などの変化。つまり、売上に直結する生活者の需要に影響を与える。
・技術的要因(Technology)
 ITや新技術開発、商品開発技術の変化。つまり、市場競争を制する要因が変化する。

このようにあなたのビジネスに影響を与える要素が詰まっています。
よって、この流れをどのようにして味方につけるか。
また、この流れはどのような方向性を持って流れていくのかということも前提に意識する必要があります。

PEST分析から得られる「機会」や「脅威」、「課題」を把握することで、対策案を導くことができるのです。
分析せずにどのようにして対策案を立てられるでしょうか?
また、対策案をたてたとしても何に対する対策案であるのか分からなければ、
その対策案に対しての必要性を見つけることはできません。

3.PEST分析の分析項目について

PEST分析の基本である4つの項目について詳しく解説して行きます。


(1)政治的要因(Politics)

政治的要因が、ブランディングに与える影響は下記項目になります。
・法律改正・規制緩和
・税制の変化
・政治動向
・補助金制度・交付制度・特区制度の変化
など。規制変化にどれだけ早く取組めるかにより「機会」となったり「課題」となったりします。
市場におけて前提となる「ルール」が変わるということは、
そのルールに対応した形で取組まなければなりません。

外部環境の重要性 政治的要因


(2)経済的要因(Economy)

敬勢的要因が、ブランディングに与える影響は下記項目になります。
・賃金動向の変化
・物価・消費動向の変化
・為替の変化
・金利の変化
・株価の変化
まど。自社の「売上」や「コスト」に影響を及ぼします。
需要と供給のバランスを見極めた形で取組む必要があります。


(3)社会的要因(Society)

社会的要因が、ブランディングに与える影響は下記項目になります。
・人口動態の変化
・社会インフラの変化
・ライフスタイルの変化
・社会的事件
・流行
など。その時代の生活者のルールというものを見つけることでそれに対応した取組を行わなければ、「売上」が上がることはありません。社会の波に乗ることができて「売上」を伸ばしていくことにつながります。


(4)技術的要因(Technology)

技術的要因が、ブランディングに与える影響は下記項目になります。
・ビッグデータ
・AI・DX技術
・設計技術
・研究開発技術
・生産技術
など。近年、デジタルテクノロジーの進歩によってブランディングやマーケティングは大変化を遂げております。
技術的要因により他社との競争を抜け出せる要因につながっております。

4.PEST分析の方法と手順

外部環境の重要性について説明してきました。
次にPEST分析の方法と手順について説明していきます。
そもそも方法が分からなければ、何からすれば良いかわからず、ただただ情報収集に明け暮れるだけの日々になってしまいます。
生産性の高いPEST分析を行うには、「基準」が必要となります。
基準を取入れることで情報収集がしやすくなり、生産性を高めることができます。

①ブランド提供価値に及ぼす影響を考慮し情報収集する

情報収集の前に「ブランド提供価値」を確認してください。
ブランド提供価値とは、消費者があなたのブランドから得られる喜びの大きさです。
消費者は、そのブランド提供価値に対してお金を支払います。
つまり、ブランド提供価値に影響を及ぼす外部環境に対応することが重要になります。
そのため、ブランド提供価値に影響を与える外部環境の変化とは?に視点を置くことです。

②「機会」と「脅威」に分ける

情報収集を終えた次は、その情報が自社にとって「機会」であるか「脅威」であるか分類しましょう。
「脅威」となる情報は、見方を変えることで「機会」となることもあります。
分類したときに重要なのが、
・「脅威」を「機会」に変換できないか?
・「脅威」から「機会」に変換するには、どのような条件が必要か?
を考えてみてください。

③情報の将来性を見極める

どんな人でも将来のことはその時になってみないとわからないですが、
その将来に対し、どれぐらいの確実性があるかが重要になります。
確実性を見極めるためのポイントは
・将来起こるかもしれないと思われる事実がどれぐらいあるか
・人間の根本的な性質に合っているか
です。
複数の情報から似たキーワードを見極め将来起こるでかもしれな事実を見つけましょう。
また、人間は、得したい、幸福を味わいたいという本能的性質があります。
これらを基に将来性を見極めてみてください。

④時間軸を明確にする

「脅威」がみえてくるとそれの対策を「短期」と「長期」に分けていきます。
「短期的な課題」については、戦術を変更すると解決できることが多いですが、
「長期的な課題」については、構造的な部分に問題があり、組織的な取組が必要になることが多いです。
まずは、「短期」と 「長期」に分けて議論していきましょう。
それぞれの対策を検討することで効率的に取り組むことができます。

以上の方法でPEST分析を実施してみてください。
外部環境を収集し、整理することでブランディングへの一歩が進みます。

外部環境の重要性についてご理解いただければ幸いです。
当社で、ブランディングについて無料で相談受け付けております。

この記事を書いた人

envillage