ブランディングがもたらすメリットについて
「ブランディング」は、企業にとって注目すべきポイントであると私たちは考えております。
しかし、ブランディングには投資が伴います。
得られるメリットを学ぶことで、ブランディングを行うべき理由が見えてくるはずです。
ブランディングのメリットだけでなく、もたらされる原因も解説させていただきます。
1. 知名度アップによる「拡販」の効果
そもそも消費者は、「知らないものを欲しがる」ことはありません。
逆にいえば、「知られてしまえば欲しがる人も増える」ということになります。
もし、自分が商品を選ぶ際、「有名」か「無名」で選ぶとしたら、「有名な商品」を選択すると思います。
それは、「有名な商品」に対して”安心感”や”親近感”を持っているためです。
つまり、”安心感”や”親近感”をもたらすことができれば、
他社の商品・サービスより選ばれやすくなるということになります。
選ばれて商品は、口コミにより情報が広がり、知名度がアップし拡販することにつながります。
2.価格競争からの脱却
ブランディングに成功した場合、顧客はその商品や企業に対して愛着と信頼性を持つことになります。
顧客は商品価格の値上げに対して敏感に反応されますが、
顧客にとって他には替えられない商品やサービスであれば、「指名買い」してくれるものです。
その商品やサービスへの愛着が高まれば高まるほど類似商品とは比べなくなり、
価格競争に巻き込まれることなく、商品価格を維持しやすくなります。
3.リピート顧客の増加
商品の構造を大きく分けると、「新規顧客」と「リピート顧客」に分けることができると思われます。
そして、新規顧客を獲得するためにはコストがかかりますが、
そのコストをリピート顧客から回収し運営している状態です。
一般的に新規顧客を獲得する費用は、リピート顧客の5倍かかると言われています。
なので、リピート顧客の数がビジネスの成否を作用する重要な要素となるわけです。そんなリピート顧客をライバルたちが狙っています。
しかし、ブランディングに成功すれば、リピート顧客はその商品やサービスに対して愛着を持っているので、
ライバル商品には目もくれず、あたなから離れる確率は少なくなります。
4.新たな市場の参入機会増加
ブランディングの考え方の一つに「ブランド拡張」という考えもあります。
ブランド拡張とは、
「企業が確立されたブランド・ネームを使って新たな市場に参入すること」
―引用:ケラー「戦略的ブランド・マネジメント」
いったんブランドが確立してしまえば、消費者はそのブランドに大きな期待を抱きます。
新しい市場に参入するときに多くのコストはかかりますが、ブランド力がカバーして成功していく確率は高くなります。
ブランディングに成功することで新たなビジネスを築き上げることも可能になります。
5.優秀な人材、優良な企業の確保
ブランディングが上手く成功すれば、優秀な人材の確保も可能になります。
働く企業のブランドに対して「ここで役に立ちたい」という貢献意欲が強くなり、モチベーションが高い傾向になります。
そのため、企業の「内側」からブランドを強くしていき、その文化が新たな商品やサービスを生み出していきます。
また、人材だけでなく、多くの企業も注目することになります。
「この会社は信頼できる」「ここの会社と共同で開発した商品ならば大丈夫」
「優良な取引先になりうる」と思ってもらう機会が増えます。
消費者以外にも多くのステークホルダーを惹きつけることができ、また違ったビジネスへとつながります。
6.仕入れコストの削減
ブランディングの成功は、販売面のみだけでなくコスト面にもメリットを与えてくれます。
ブランドの知名度が上がると、販売数量は増えます。そして、販売数量が増えると仕入れ数量も増えることになるため、取引業者と価格交渉に持ち込むことも可能となります。
また、仕入れ業者から見ると、ブランディングで成功した会社と取引することで仕入れ業者の信頼性も高めることとなり、仕入れ業者から最低価格での取引をお願いされることも現れます。
7.広告宣伝費の削減
広告宣伝費はどのように捉えられていますか?
私たちは、長期的なブランド構築のための投資である考えております。
なぜなら長期間にわたり指名買いをしてもらう顧客を増やすことを目的としているからです。
ブランディングに成功すれば、多くの顧客から指名買いされることです。つまり、広告費に莫大な金額をかけなくても
顧客が離れることはありません。そして、広告宣伝費も少なくて済みます。
8.働く誇りの向上
ブランディングを進めていくということは、企業の利益や顧客満足度の上昇、
高いレベルにある人材の引き抜きや新入社員雇用に繋がります。
しかし、もう一つ挙げられるのが、「従業員のモチベーションや働く誇りの向上」です。
「自分が作ったものが売れる」ということは、それだけで、その従業員のやる気につながり
働く誇りへとつながっていきます。
ここまで、「ブランディングのメリット」について紹介してきました。
モノが溢れている世の中で、抜きん出た商品・サービスを販売することは容易ではありません。
さらに、一朝一夕で完成するものではないため、ブランディングについて不安要素が多いのも事実です。
しかし、始めることに意味があり、継続することでブランディングの成果が見ることができます。
ブランディングについては、無料で相談受け付けております。